#27です。

2017年ですね。今年もよろしくお願いします。

先週は勉強会やイベントに託児所が必要なのか?という話題があがっていました。

これは確かに悩ましい話。僕も子供が2人いますがわざわざ連れて行くかというと行かないですね。
連れて行く手間と体調面を考えると参加を諦めてしまいます。現に、ここ数年は土日開催のイベントには参加していないです。

小学生以上を対象にプログラミング教室とかやるのは良さそうな気もしますが、とは言え、それはそれでそんなに参加希望者が集まるのか?という問題は付きまとうでしょうね。

非常に難しく悩ましい問題だなといろいろと考えさせられる内容でした。

今週のイチオシ

モチベーターという職媒 : Medium

モチベーションとはそもそも何か、周りのモチベーションをどのようにあげるかについての考えが書かれている。意味→主体性→夢中というモチベーションサイクルが大事。

ひと言

短い文章だがモチベーションを上げることの大事さが伝わってくるよい内容。
結局大事なのは主体性を生み出すこと。周りのメンバーにもいかに主体性を持ってもらうかを意識しないといけない。これは最近よく目にするプロダクトマネージャーで大事なこととしてもよく取り上げられること。

周りをのせるのがうまい人は確かにいる。
1人いるだけでもチームの主体性を上げることに貢献するかもしれないが、できることならこういう人の行動を真似してチーム皆でそれぞれのモチベーションを上げていけるようになることが理想だろう。これにより、よりチームの皆が主体性を持った強いチームになるだろう。

ニュース

「デブサミ2017」参加登録の受付を開始、開催日は2017年2月16日・17日:CodeZine(コードジン)

デブサミ2017が参加登録を開始した。場所はいつも通り目黒雅叙園。

2016年モバイルアプリのトップ10はFacebookとGoogleが独占 : TechCrunch Japan

Nielsenによる2016年のモバイルアプリのランキング。FacebookとGoogleより提供されているアプリがトップ10をほぼ独占している。

アーティクル

大規模な Android アプリをリファクタリングする前にしたこと : ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛

リファクタリングをする際、事前に考えるべきことがまとめられている。なぜリファクタリングをするのかを明確にする、現状の問題点を見極める、作業状況を可視化するなど。Androidアプリだけでなく一般的に使える内容。

AbemaTVにPrometheusというモニタリングシステムを導入した話 : CyberAgent Developers Blog

時系列データベースとしてPrometheusを採用した話。(Prometheusは正確にはサービス監視システム+時系列データベース)なぜPrometheusを採用したか、Prometheusの内部アーキテクチャについて書かれている。Kubernetesとの連携がかなりイケてるらしい。

業務でWebサービス開発をする際に気をつけたいこと(新卒向け) : Qiita

Webサービスを開発するときの注意点がまとめられている。RASISの指標にのっとり説明されている。新卒向けとあるがそんなことはなく、チェックリストとして使えそう。

チーム開発の開発環境として Docker + Vagrant を選択し続ける理由 : ORIH

DockerだけでなくあえてVagrantを挟んだ構成で開発環境を構築している話。もともとVagrantベースで自動化していたという経緯もあり、あえてVagrantを挟んでいる。

A-FrameとSocket.IOを使ってリアルタイム通信ができるWebVRアプリを作ってみる : VOYAGE GROUP VR室ブログ

A-FrameとSocket.IOを使って複数人で同期しながら遊べるタイプのVRコンテンツの作り方について。

GCE vs AWS in 2016: Why you shouldn’t use Amazon : The HFT Guy

GCEとAWSを比べてなぜGCEを選ぶのかについて。主にコスト面での話。GCEの方が細かいことを考えたりしないでも20%〜50%コストを低くできる。

PostCSS まとめ : Qiita

PostCSSとは何か、PostCSSのツールやプラグインなどがまとめられている。

Markdown in 2016 : Hack like a rolling stone

Markdownの現状について。CommonMark 1.0は結局リリースされなかった、media typeとしてRFCに登録されたなどの動きがあった。標準化がちょっとずつ進んでいるが依然として方言問題はしばらく解決しなそうとのこと。

スライド、ビデオ

インフラ野郎Azureチーム Night : SlideShare

Azureのデータセンターまわりについて。リージョンの話から、CPU、GPU、ストレージ、ネットワークの話と盛りだくさん。

テスト普及者1年目としての試行錯誤の話 : SlideShare

テスト自動化を普及するためにどのような取り組みを行ってきたか。大事なのは1度に大勢に対して良さを伝えるよりも少人数に繰り返し良さを伝えていくこと。急がば回れを意識する。

Android開発における自動化のすゝめ : Speaker Deck

Androidの主にリリース時に便利なツールについて。便利な自動化ツールについて。versionCodeの自動生成、license-tools-plugin、gradle-play-publisherについて紹介されている。

ツール、ライブラリ

What is Mycroft? | Core

Amazon AlexaとかGoogle HomeのようなデバイスであるMycroftのソフトウエア部分。オープンソースとして公開されている。

flask-ask: GitHub

Alexsa skillsを簡単に構築できるFlaskエクステンション。以下のチュートリアル記事が参考になる。

xcprofiler: GitHub

Swiftプロジェクトのコンパイル時間を計測できるツール。

サービス、アプリ

Median Beta

Google Analytics、MixPanel、iTunes Connectと接続可能なビジネスダッシュボードサービス。

Apitore -API Store-

情報科学技術のWeb APIマーケットプレイス。現在は感情推定、形態素解析などのAPIが公開されている。こういうサービスには頑張って欲しい。

Thimble

毎月、DIYの電子機器キットを提供するサブスクリプションサービス。ディアゴスティーニの電子工作版みたいなイメージ。

ガジェット

サンワサプライ、心拍数を測定できるマウス : INTERNET Watch

マウス側面にセンサーがあり、数秒姿勢を保持するだけで心拍数を測定できるマウス。マウスのクリック数や移動距離の計測にも対応するらしい。