#62です。

先週はMarkdown Night 2017 Summerというなかなか珍しいMarkdownのイベントが開催されていました。以下に資料も含めてまとめられています。

また、CEDEC 2017が開催されていました。4Gamerさんがいろいろとセッションレポートを書いてくれていますので気になる内容は目を通しておくとよいでしょう。

今週のイチオシ

The art of over-engineering your side projects : Liam Symonds

趣味としてサイドプロジェクトをする場合にオーバーエンジニアリングしないためのポイントが書かれている。過剰なプロジェクトマネジメント、過剰なインフラ構築、カスタムフレームワークの作成など。まずはものを作ってからこれらを考えた方がよい。

趣味で開発するときによくある話が書かれています。サービスやアプリそのものを作りたかったのか、特定の技術を勉強するためにサービスやアプリを作るのかは最初にきちんと自分で定義しておかないとどっち付かずの状況になってしまうので気をつけたいですね。
特定の技術を勉強するための題材としてものを作るのなら多少その領域のことはオーバーエンジニアリングでもよいと思いますが、サービスやアプリを作りたいという目的ならこの記事に書かれているようにまずは自分がすでに知っている技術でとりあえず動くものを作りきることが大事だと思います。

ニュース

Cacoo、FlashからHTML5に完全移行が完了。より快適な作図が可能に-将来的な機能拡張も視野- : ヌーラボ

CacooがFlashからHTML5への移行が完了。機能はそのままでパフォーマンスがだいぶ上がっているとのこと。

VMware and AWS Announce Initial Availability of VMware Cloud on AWS : vmware

VMware Cloud on AWSの提供が開始。オンプレミスのVMware環境とシームレスに統合でき、vCenterで統合管理可能とのこと。

Google Developers Japan: ARCore: Android スケールの拡張現実

GoogleがAndroid向けのAR用SDK、ARCoreのプレビューを公開。Tangoのように特別なハードウエアは必要なくAndroidなら動くようになるとのこと。

アーティクル

ReactNativeでの開発を通じて得た知見 : razokulover publog

ReactNativeアプリ開発の知見がまとめられている。ディレクトリ構成、ライブラリの選び方、redux導入のタイミングなどが書かれている。

Getting started with Puppeteer and Chrome Headless for Web Scraping

先日リリースされたChromeチーム公式のヘッドレスChromeライブラリPuppeteerのチュートリアル。GitHubでスクリプトも公開されているので分かりやすい。

Headless mode - Mozilla : MDN

Firefox 56からWindowsとMac版にもヘッドレスモードが使えるようになる。55まではLinux版のみで使える。

The Ultimate Guide To Designing A Chatbot Tech Stack

チャットボットを設計する上でのテクノロジースタックについて。プラットフォームの選択、NLPが本当に必要かなどのポイントが説明されている。現在のお勧めスタックも書かれている。

ARCore vs. ARKit: Google Counters Apple : IoT For All – Medium

Googleが発表したARCoreとAppleのARKitとの比較。また、発表タイミングについての考察も書かれている。以下も合わせて読むとより理解が深まる。

スライド、ビデオ

情シスのひみつ : SlideShare

情シスだけでなく一般的なシステム導入、全社に影響を与えるような仕事すべてにおいて言えるうまくものごとを進めていくためのポイントが書かれている。

急成長するサービスを支える DevOps 戦略と組織変革へのアプローチ / Approaches of DevOps and Organization : Speaker Deck

守るためのDevOps(インフラCIの導入、モニタリングを当たり前にするなど)と攻めるためのDevOps(サーバーレス、フルマネージドサービスの導入など)についてとその基盤となる組織作りについて。

【資料公開】基礎から分かる Active Directory入門 : サーバーワークスエンジニアブログ

Active Directoryとはそもそも何か、どのような機能があるのか、認証認可の仕組みはどのようになっているのかが分かりやすく説明されている。

カンファレンス発表の技術 : Speaker Deck

話すネタ集めの方法、カンファレンスの探し方、スライドの作り方、発表前の準備などがまとめられている。

ツール、ライブラリ

ReactVT/react-vt: Data-driven visual testing library for React developers

Reactコンポーネントの構造をライブビューしながらテストできるツール。

kbrsh/moon: A minimal, blazing fast UI library.

Vueにインスパイアされた軽量UIライブラリ。Virtual DOM使用。

GhostText/GhostText: 👻 Use your text editor to write in your browser. Everything you type in the editor will be instantly updated in the browser (and vice versa).

ブラウザのテキスト領域への入力をSublime Text、VS Code、Atomなどから入力するツール。各種エディタへのextensionのインストール、ChromeやFirefoxの拡張を入れて使う。

サービス、アプリ

Can I use Python 3?

使っているライブラリがPython3に対応しているか調べることができるサービス。

PullRequest

第三者がコードレビューをしてくれるサービス。Code review as a service。

ガジェット

Fitbit初のスマートウォッチ「Ionic」発表。SpO2測定やNFC決済に対応、Pebble譲りの開発環境も提供 : Engadget 日本版

Fitbitがスマートウォッチを発表。一般的なセンサーに加え血中酸素飽和度センサーを搭載している。買収したPebbleの資産を活かしたウオッチフェイスやアプリ開発が可能。

ソニーが完全無線イヤホン「WF-1000X」発表。ノイズキャンセリングで「音楽に合わせてノイズ調整」 : Engadget 日本版

完全ワイヤレスでノイズキャンセルもついたイヤホン。バッテリーは通常の使用で約3時間とのこと。