#78です。

先週はMagic Leapがついにデザインを公開しSDKの提供が2018年に開始されることが発表され話題になっていました。デザインがちょっと微妙な感じなのが残念ですが…

また、ExcelにPythonを搭載することを検討しているということも話題になっていました。今後どうなっていくのか楽しみです。

今週のイチオシ

【esa】社内ドキュメントツールのホッテントリを分かるようにしたら捗った話 : 文字っぽいの。

esaの投稿を取得、スコア化して人気の投稿を分かるようにした話。スコアの式はHacker Newsのものを参考にしているとのこと。

社内で評判のドキュメントを可視化するという方法はとても有用そうだと思いました。ランキング上位だとその人のモチベーションにも繋がるでしょうし、社内で盛り上がっているドキュメントがざっと把握できるというのは社内の状況や雰囲気を手軽に知るのにも役立ちそうです。
esa.ioだけでなくOffice365やGoogle SuiteのようなAPIが用意されているサービスにはこの考えが流用できそうです。

ニュース

エイチーム、プログラマ向け情報共有サービス「Qiita」提供元のIncrementsを約14億円で買収 | TechCrunch Japan

エイチームがIncrementsを買収し連結子会社化した。

事実上最後のJSON仕様「RFC 8259」と「ECMA-404 2nd Editon」公開。UTF-8エンコード必須に : Publickey

JSONの仕様を示した「RFC 8259」が公開された。文字エンコードとしてUTF-8が必須になったとのこと。

SafariとEdgeの開発版、Service Workerがデフォルトで利用可能に : Publickey

SafariとEdgeの開発版でService Workerが利用可能になったとのこと。

アーティクル

パッケージマネージャがパッケージをインストールする仕組み : ymyzk’s blog

パッケージマネージャとは何か、あると何が嬉しいのか、言語ごとのパッケージマネージャの仕組みがまとめられている。

Dialogflowで今すぐ始めるサーバレスChatOps : PSYENCE:MEDIA

Dialogflowの活用方法の紹介。チャットボットの利用だけでなくFulfillmentを利用してCircleCIのジョブを実行する例が紹介されている。

FOLIO における iOS/Android/macOS の端末管理とその運用について

iOS、Android、Macといった機器を社内でどのように管理、運用しているかについて。端末選定、キッティング方法、EMM製品についてなどが書かれている。

新プログラミング言語「Q#」で量子テレポーテーション : N. H. Shimadaのブログ

Microsoftが発表した量子コンピューター向けのQ#について。Q#の書き方だけでなく量子コンピューターと量子計算についての解説もあるので理解しやすい。

サクサク感をデザインする : Yahoo! JAPAN Tech Blog

サクサク感のあるデザインについて。サクサク動くの定義、表示速度と体感速度についての基本的な説明、体感速度を上げるための工夫、アニメーションの方法について。

Mackerel で仕事のがんばり具合を見える化する : ポクポク

Mackerelでその日の仕事の様子を可視化する方法について。Macのアクティブアプリケーションをメトリックス名として送信している。

Heroku で本番運用を続けていくために必要なこと : ボクココ

Herokuで本番運用をしていくメリット、メトリクスの見方やPapertrailの活用といったTipsがまとめられている。

スライド、ビデオ

Kubernetesに入門したい : Speaker Deck

Kubernetesとは何なのか、コンセプトや用語の説明、使い方がまとめられている。

日経電子版 サイト高速化とPWA対応 / nikkei-high-performance-pwa : Speaker Deck

日経電子版サイトの高速化について。高速化のためにどのような仕組みを入れたのか、パフォーマンスのモニタリング方法が書かれている。後半はPWAへの対応方法も。

決済サービスの監視を支えるElastic Stack : SlideShare

ペイメントサービスでのElastic Stackの利用事例。Logstash、Elasticsearch、Kibanaを利用した決済サービスの可視化、打ち上げデータや契約数といったビジネスデータの可視化について。

Webアプリに低レイテンシ・高可用性を求めるのは間違っているのだろうか : SlideShare

Webアプリの性能と可用性について。性能と可用性を意識したアーキテクチャ、インフラやアプリで気にする部分などがまとめられている。

ツール、ライブラリ

kateinoigakukun/IBLinter: GitHub

Interface Builder用のLintツール。XcodeのRun Script Phaseに追加して実行可能。

サービス、アプリ

Release Notes - For Everyone

リリースノート作成サービス。GitHubにyamlで設定ファイルを書いておくとそれを元にリリースノートを生成してくれる。

Joplin - an open source note taking and to-do application with synchronisation capabilities

オープンソースのノートアプリ。Markdownで書ける。アプリはクロスプラットフォーム対応。Evernoteからのインポートにも対応。