#83です。

先週はAmazonが店舗の未来の形と打ち出したAmazon Goの1号店がついにシアトルにオープンしたことが話題になっていました。

あとはCoincheckが管理するNEMの外部流出がとても大きなニュースとなっていました。有志が外部への送信経路をトレースするなどしているようで今後の動向が気になるとことです。以下の記事が諸々とまとめられていて分かりやすいです。

今週のイチオシ

オンプレ思考からクラウド思考へ : Speaker Deck

オンプレミス中心の開発からクラウド中心の開発にシフトしたなかで感じたことがまとめられている。素材を組み立ててスピーディーに作るという価値観の変化、やりたいことにフォーカスできる。

当たり前にクラウドを使うようになってきた中であらためて「なんでクラウドを使っているんだろう」ということを思い出させてくれる内容だと思いました。

ニュース

Elixir : Google Cloud Platform

GCPでElixrが使えるようになったとのこと。App Engineなどで利用可能。

Google I/O 2018は5月8~10日に昨年と同じ野外会場で開催へ : ITmedia NEWS

今年のGoogle I/Oの開催日が発表された。クイズで告知するという面白い形式。

東京リージョンに新たにアベイラビリティゾーンを追加 : Amazon Web Services ブログ

AWSの東京リージョンにアベイラビリティゾーンが追加された。東京リージョンでは4つのアベイラビリティゾーンが利用可能に。

アーティクル

ライブラリやフレームワークを早く使いこなす方法 : 週休7日で働きたい

技術の使い方を素早く把握する方法について。学ぶことが目的ではなくアプリを作ることが目的なので全容を把握する必要はない、メソッドの命名規則などのルールから動作などを予測するなど。こういう無意識にやっているようなことの言語化よい。

It is not possible to detect and block Chrome headless

Headless Chromeからのアクセスを検知する方法の紹介とそれをバイパスする方法について。どの方法使ってもバイパスは可能。

どんなチームがReact Nativeによる開発に向いているか : Boostnote

React Nativeが向いているチームについて。なるべく早くリリースしたい、Webエンジニアがいるけどネイティブエンジニアがいない、Webとアプリの見た目をあわせたいなどいくつかの観点が書かれている。

Android Continuous Delivery – The Telegraph Engineering – Medium

Circle CI 2.0を使ったAndroidアプリのCIについて。Google Playへのα版、β版リリースまで行う方法が書かれている。

The Ultimate Guide to JavaScript Frameworks

JavaScriptフレームワークのガイドブック。有名なもの、歴史的に重要なもの、注目のものなどでカテゴリ分けて紹介。それぞれのPros/Consも書かれている。

【今日からできる】コミットメッセージに 「プレフィックス」 をつけるだけで、開発効率が上がった話 : Qiita

コミットメッセージにプレフィックスをつける運用について。単にレビューしやすくなる、ログを検索しやすくなるだけでなくコミットの単位を意識したり、見やすいコミットはどんなものなのか考えるきっかけにもなる。

スライド、ビデオ

ドメイン駆動設計を始めるために必要なチームのつくり方 : Speaker Deck

よいチームを作るためにやったことについて。Slackに分報チャンネルを作ってメンバー同士何を考えているのか理解し合う、情報共有とコミュニケーションを意識するなど。GKPTをやるってのは要はふりかえりをちゃんと行い問題を人ごとではなくチームの問題にするってことかな。

周りを巻き込みながら歩んできた現場コーチの話 : Speaker Deck

まわりを巻き込みながらものごとを進める方法について。FEARLESS CHANGEに出てくるパターンの中で印象に残っているものがまとめられている。

JavaScriptのE2Eフレームワークを触ってみる : Speaker Deck

JavaScriptのE2Eフレームワークについて。5つのフレームワークをあげてそれぞれの特徴を簡単にまとめている。検討するときの観点もまとめられている。

ツール、ライブラリ

YusukeHirao/markuplint: GitHub

HTMLのLintツール。JSONかYAMLで使いたいルールを定義して使える。

sharkdp/hyperfine: GitHub

コマンドのベンチマークツール。複数回実行、Warmupオプションがある。Rust製。

chie8842/easy_notifier: GitHub

Pythonのメソッドにデコレータを付けると実行が終わったときにSlackなどに通知してくれるツール。通知先はconfigファイルでいろいろと指定できる。

Micron.js - Webkul

DOM要素にインタラクションを追加できるライブラリ。

jez/git-heatmap: GitHub

Gitリポジトリの中で更新回数が多いファイルのヒートマップを表示してくれるツール。

サービス、アプリ

Integromat - The glue of the internet

IFTTTやZapierのようなアプリ連携サービス。Zapierとかより細かな制御ができる。無料プランでもそこそこ使えそう。

proris | プロダクトの未来をチームと創るPMツール

プロダクトマネジャーのためのコラボレーションツール。リーンキャンバスなどの整理ができるらしい。

nginxconfig.io

nginxのconfファイルのジェネレーター。