#116です。

先週は北海道地震で停電になる中でも非常用電源で動き続けたさくらインターネットの石狩データセンターを紹介する記事が話題になっていました。

今週のイチオシ

JavaScriptよ。文明を捨て、自然に還れ。 ::ハブろぐ

Web技術は年々進化して複雑化しているが、その一方で貧弱なCPUを搭載した安価なデバイスの普及や格安SIMの登場で回線速度が低下してきているという現実がる。その中で開発者がユーザーにどのように価値を提供していくのかという話。

とても興味深い内容でした。

我々の最新 MacBook Pro フルスペックの Chrome で快適に表示される Web ページは、圧倒的その他多数にとって地獄のように粘着質で、汚泥の中を泳ぐような速度で動作する Web ページであることは想像に難くない。

まさにこのとおりで、複雑な作りにしていけてるリッチなWebアプリを提供しているつもりでも実際のユーザーからしたら実際にはそこまで必要なく無駄に重いアプリを提供してしまっているということも考えられます。
この記事はWebアプリの例ですが、どんなアプリでも自分たちのユーザー層を理解してその人たちが使うであろう端末まで想定するようにしないといけないのかもと考えさせられる内容でした。

ニュース

Introducing Azure DevOps : Microsoft Azure

MicrosoftがAzure DevOpsを発表。VSTSをリブランドしたもの。Azure Pipelines、Azure Boards、Azure Artifacts、Azure Repos、Azure Test Plansからなる。

Google Photos APIs  :  Google Developers

Google PhotosのAPIが登場した。

Announcing Lambda Support for PowerShell Core : AWS Developer Blog

AWS LambdaがPowerShell Coreをサポート。AWSLambdaPSCoreモジュールを提供、これを使うとパブリッシュなどができる。

アーティクル

Testing in ProductionとMonitoring Driven Developmentについて調べたまとめ : Developers.IO

サーバーレス開発のテストの課題について。どのような課題があるか、その課題にアプローチするTesting in ProductionとMonitoring Driven Developmentについて。

Flutterの効率良い学び方 : Flutter 🇯🇵 – Medium

Flutterを学ぶときのあれこれ。お勧めエディター、お勧め教材やGoogle I/Oのセッション動画、フォローしておくべき情報源などがまとめられている。

How Discord Handles Two and Half Million Concurrent Voice Users using WebRTC

DiscordでのWebRTCを使ったオーディオ/ビデオ通信の活用方法について。クライアントアーキテクチャ、バックエンドアーキテクチャ、フェールオーバーの仕組みなどが書かれている。

Istio 1.0 を試してみた! : google-cloud-jp – Medium

Istioについて。Istioとは何か、インストール方法、サンプルアプリの動作確認方法、モニタリングについてが書かれている。

Webpagetestでサイトのパフォーマンスを定期計測する : アクトインディ開発者ブログ

Webpagetestを使ったWebサイトのパフォーマンス測定について。Webpagetestでできること、結果の見方、定期実行方法などが書かれている。

Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブックを公開しました : dwango on GitHub

ニコニコ生放送のパフォーマンス改善の事例をまとめたガイド。Reactを使ったアプリのパフォーマンス計測の仕方、修正方法などがまとめられている。

State of GUI App Development with Go in 2018 : Acrophobic

GoでGUIアプリを作る時のフレームワークやツールのまとめ。Electron、webview、go-sciter、QtのGoバインディングが挙げられており、それぞれのPros/Consが書かれている。

スライド、ビデオ

tfnotify - Show Terraform execution plan beautifully on GitHub : Speaker Deck

Terraformの実行結果をパースしてGitHubのコメントなどに通知できるツールtfnotifyについて。なぜ必要になったのか、メルカリでの活用方法が書かれている。

NoOps?よろしいならば戦争だ : SlideShare

NoOpsの推進について。NoOps = No “Uncomfortable” Ops。NoOpsの推進パターン、NoOpsを推進するための心構えについて書かれている。

評価システム開発者視点からみたメルカリのOKR : Speaker Deck

メルカリのOKRの仕組みとそれを支える社内システムについて。すべてを内製でやらずに一般的なSaaSが成熟していない領域などは内製する。

ツール、ライブラリ

BurntSushi/xsv: GitHub

CSVを操作できるCLIツール。スライス、分割、Joinなどが可能。Rust製。

firebase-js-sdk/packages/rxfire at master : GitHub

Firebaseの非同期ストリームをRxJSで扱えるようにするライブラリ。以下は紹介記事。

GitHub Pull Requests : Visual Studio Marketplace

GitHubのPull Requestを扱えるVS Code拡張。

lusakasa/sqorn: GitHub

SQLクエリを構築するためのJavaScriptライブラリ。今のところPostgreSQLのみサポート。

facebookincubator/Bowler: GitHub

Pythonのリファクタリングツール。リファクタリングのルールを書いたスクリプトを用意してそれを実行できる。

getgauge/taiko: GitHub

Chromeを簡単なメソッドで操作できるnode.jsのライブラリ。

サービス、アプリ

StaticGen | Top Open Source Static Site Generators

静的サイトジェネレーターのまとめ。