#138です。

先週はDevelopers Summit 2019が開催されていました。公式の資料やTogetter、参加ブログのまとめサイトがありますのでこちらを見るとだいぶ情報を追えます。

今週のイチオシ

なぜ「企業文化」が大切なのか?|企業文化デザイン論 : Kenji Tomita | tommygx90|note

企業文化について。企業文化とは何か、優れた企業文化とは何か、デザイン方法などがまとめられている。最後に行きつくのは採用・評価。

企業文化が大事とはよく言われますが、なぜ大事なのか、どう作って行くのがよいのかが丁寧にまとめられていて参考になります。最終的に人をいかに軸にするかが大切でそのために採用、評価が大事というのはとてもしっくりきますし、そりゃそうだよなと腑に落ちました。

ニュース

Supporting The Apache Software Foundation : AWS Open Source Blog

AWSがApache Software Foundationのプラチナスポンサーになったことを発表。

Block party – Slack Platform Blog – Medium

SlackのUIフレームワークBlock Kitがリリース。プロトタイピングツールのBlock Kit Builderも同時にリリース。

Introducing draft pull requests : The GitHub Blog

GitHubでWIPのPull Requestが公式に作れるようになった。

アーティクル

E2Eテストのテスト結果を可視化することで気づきが生まれた : Mercari Engineering Blog

Appiumを使ったAndroidアプリのE2Eテストの結果の見やすさを改善した話。Allure Frameworkを使って過去のテスト結果と比較できるようにする、CloudSQLに保存してLockerで表示するようにするなど。

登壇する時に僕がしている33のこと|青田努 : LINE株式会社 Employee Success室|note

勉強会などで登壇するときのTipsについて。依頼されたとき、資料作成のとき、当日、登壇後など状況ごとに意識することがまとめられている。

自作の GitHub Action を GitHub Marketplace に公開してみた : マスタカの ChangeLog メモ

GitHub Marketplaceへ自作のGitHub Actionを公開する方法について。Releaseページから簡単にできる。公開するとリポジトリの上部にマーケットへのリンクが表示される。

長く使われて成長を続けるアプリの 5 原則:ユーザーがアプリで最も重視していること、およびユーザーとの間に持続的なエンゲージメントを構築する方法に関するインサイト : Google Developers Japan

アプリを使い続けてもらうための原則について。どんなアプリなのか明確に伝える、ユーザーのエコシステムの一部になる、ユーザーが主体的に管理できるカスタマイズ機能を実装するなど。

役立つコードレビュー 8つのヒント : POSTD

コードレビューをするときに意識することについて。人間同士のやりとりであることを意識する、自動化できる部分は自動化する、レビューを分散する、少なくとも1つは肯定意見を伝えるなど。

スライド、ビデオ

Webアプリケーションが今こそ知るべき、 RDBMSのパフォーマンスチューニングの勘所 / rdb-basic : Speaker Deck

RDBMSのパフォーマンスの勘所について。実行計画などのRDBMSの基本的なしくみ、INDEXを利用できていないなどのRDBMSを活用できていない例などがまとめられている。

クロスプラットフォームモバイルアプリ開発ツール総ざらい2019 〜Titanium Mobile から Kotlin/Native まで〜 #droidkaigi : Speaker Deck

クロスプラットフォームアプリ開発ツールについて。なぜ使うのか、ツールの流行の歴史、画面描画方式とAPI提供方式によるツールの分類などがまとめられている。

入門 業務 : Speaker Deck

業務をシステム化するときのポイントについて。業務設計はサボらず更新し続ける、課題を一気に解決しようとしないなど。

Engineers Career Management and CTO role : Speaker Deck

キャリアのステップアップを登るためのコツについて。意見を正しくぶつけ意思決定には従う、意思決定者を理解する、自分の意思と組織の要求を高次にする合わせるなど。

ツール、ライブラリ

actions/workflow-parser: GitHub

Goで書かれたGitHub Actionsのworkflowファイルのパーサー。

instantpage/instant.page: GitHub

ページ内のリンクをprefetchして表示を高速にするスクリプト。

line/conflr: GitHub

R Markdownで書いたドキュメントをConfluenceにアップロードできるRStudioのアドイン。

InSpec - Audit and Automated Testing Framework

インフラ周りの環境構築が正しく行われているかをテストするフレームワーク。コンプライアンス担保やセキュリティ要件のチェックがメイン。Chefが作っている。

mithrandie/csvq: GitHub

CSVをSQLライクなQueryで操作できるツール。Go製。

patr0nus/DeskGap : GitHub

Web技術を使ったクロスプラットフォームデスクトップアプリ作成フレームワーク。Electronと違いOSによって提供されるWebビューを使ってレンダリングする。

susisu/ppp: GitHub

node.jsのパッケージ情報を分かりやすく表示できるツール。設定ファイルを書くことで表示する項目をカスタマイズできる。

b4b4r07/enhancd: GitHub

cdコマンドを拡張したツール。インタラクティブなディレクトリ移動などができる。

サービス、アプリ

Fathom Analytics

GAに代わるWebサイト分析サービス。ユーザーの個人データを収集せずシンプルな作り。セルフホスティング版は無料で使える。

explainshell.com - match command-line arguments to their help text

シェルコマンドを入力するとコマンドを分解してそれぞれのmanを出して説明してくれるサービス。

Sqreen : Web Application and User protection

Webアプリのセキュリティ監視サービス。脆弱性の検出やブロックが可能。アプリにライブラリをインストールして使う。

Glide – Amazing apps from Google Sheets

Google Spreadsheetsにデータを入れることでモバイルアプリが作れるサービス。

D-Ocean

データ分析者に特化したSNS。データ交換機能などがある。