#156です。

先週はDevLOVE X 〜 それぞれの10年、これからの10年 〜が開催されていました。どのスライドも考えさせられるものがあります。元気をもらえるスライドも多くあるので是非目をとおしてみて下さい。

今週のイチオシ

「嫌われない」を諦めない / Never give up avoiding to be hated : Speaker Deck

何かを広めるときに大切なことについて。謙虚/敬意/承認を忘れずに、手段に固執しない、最初の成功にこだわる、フィードバックを受けるなど。

ここではリーンやアジャイルを広めるためにやってきたことが書かれていますが、新しい技術やツールを入れて広めたいときも同じことが言えると思います。”今の現場や人をむげに否定しない”というのは本当に大事だと思います。「今のここがクソだよね、これやるべき(入れるべき)」みたいな感じで言われたら人間必ず抵抗します。うまくいくはずのものもうまくいかなくなります。でもこれを何気に言ってしまっている人は結構いると思います。ここに書かれていることを皆が意識できるようになると平和な世界が来ると思いました。

ニュース

How to Implement Sign In with Apple - Integrate with Auth0 Apps

Auth0でSign in with Appleがベータ機能として利用できるように。

Introducing Microsoft Edge preview builds for Windows 7, Windows 8, and Windows 8.1 : Microsoft Edge Blog

Windows 7、8、8.1向けのEdgeのプレビュー版がリリース。

Protecting Package Publishers: npm Token Security and Hygiene now Extend to GitHub : The npm Blog

npmトークンが間違ってGitHubにコミットされた場合、それを検知して取り消すようになった。

Introducing time.cloudflare.com

Cloudflareがtime.cloudflare.comというNTPとNTSの両方をサポートする無料のtime serviceを始めた。

アーティクル

OSSへのフィードバックはユーザーフォーラムとイシュートラッカーのどちらに書くべきか? : ククログ(2019-06-18)

OSSへのフィードバックについて。フォーラムが解決できる問題、イシュートラッカーが解決できる問題についての解説、問題解決に至った事例などが書かれている。

React-axe で React アプリケーションのアクセシビリティを向上させる : Mercari Engineering Blog

React-axeを使ったReactアプリのアクセシビリティチェック方法、出てきた問題とその修正方法、jest-axeを使ったJestからの利用方法などが書かれている。

Forget monoliths vs. microservices. Cognitive load is what matters. : TechBeacon

マイクロサービス化するときはチームの認知的な負荷についても考えようという話。認知的な負荷とはどういうものか、それを軽減するための方法について書かれている。

SamsungのアジャイルとリーンUXへの旅 : InfoQ

Samsungのアジャイル適用について。プロセス主導のアプローチをまず行い失敗、そこからチーム主導のアジャイル、文化主導のアジャイルにどう移行していったかが書かれている。

Google Apps Script は何が強くてどんなときに使うべきか自分なりのプラクティスをまとめてみた

Google Apps Scriptについて。強みと弱み、使うときの判断基準が書かれている。コード料が膨大にならないか、npmが欲しくなるような処理が含まれないかなどの基準で判断する。

Mackerel における決済プラットフォーム Stripe の利用について : Hatena Developer Blog

Mackerelの決済プラットフォームについて。WebPay→PayJp→Stripeとサービスを変遷している。決済プラットフォームサービスを変えるときの移行方法や考え方について書かれている。

スライド、ビデオ

一休.comでの開発組織改善の取り組みとこれから /improve-ikyu-devlove-x : Speaker Deck

一休.comが組織改善のためにこの5年間取り組んで来たことについて。技術面、組織面からどのようなことを行ってきてどのような変化があったかが書かれている。

package名と変数名がかぶっているのをとにかく検出したい / I need detect to conflicts of identifier for Go : Speaker Deck

Goでパッケージ名と変数がかぶっていたりするのを見つけるツールを作った話。tools/analysisを利用することでLinterが簡単に書けるしテストもしやすい。

向き合うエンジニア : SlideShare

エンジニアの心得的な内容のまとめ。技術との向き合い方、チームや組織との向き合い方、コミュニティなどとの向き合い方などが書かれている。

CI/CD パイプラインを最速で組み立てるための 4 つのポイント / Four points to assemble the CI CD pipeline fastest : Speaker Deck

パイプラインファーストのために実践していることについて。いきなりCIサービス上で試そうとしない、Circle CI Orbsなどを使って車輪の再発明を避ける、CIとCDを適切に分離するなど。

ツール、ライブラリ

GoogleCloudPlatform/cloud-run-button: GitHub

Google Cloud RunへGitHubなどのリポジトリかからワンクリックで直接デプロイができるボタン。HerokuボタンのCloud Run版という感じ。

Terraform Pull Request Automation | Atlantis

GitHubのPRのコメント欄にコマンドを書くことでTerraformのplanやapplyができるツール。

phiresky/ripgrep-all: rga: GitHub

正規表現でいろいろなタイプのファイル内を検索できるツール。pdf、sqlite、jpg、mp4内の字幕、docxといったファイルタイプに対応している。zip内の検索も可能。Rust製。

nikersify/jay: GitHub

Terminalで動くJavaScriptのREPL環境。requireで直接外部モジュールを取ってきて使える。

Polacode : Visual Studio Marketplace

選択したコードを画像化してくれるVSCode拡張。

sue445/gitpanda: GitHub

インターナルなGitLabのURLがSlackに貼られたら内容を展開するツール。Go製。

soheilpro/catj: GitHub

JSONをフラットな見た目に変換してくれるツール。JavaScript製。

サービス、アプリ

Pull Panda: Tools for teams using GitHub

GitHubと連携し未レビューのPRのSlackへ通知、PRの分析、コードレビューの自動アサインができるサービス。

GitPress.io - Express your ideas using code

GitHubリポジトリと連携してブログ化してくれるサービス。記事はMarkdownで書ける。Code-Knackを使ったインラインでのコード実行も可能。

Improve your English pronunciation using Youtube

英単語を入力するとYouTubeからその単語を発音している場面を検索してくれるサービス。

Pock: Display macOS Dock in Touch Bar

MacのTouch BarにDockを表示させるアプリ。